SERVICE
人も企業も “ロマンとソロバン”問題 へ向き合う時代
大量生産・大量消費による20世紀の経済成長はとうに終わりを告げ、先進国の中でも特に日本は、人口減少・低成長に悩む21世紀を迎えています。そして、この時代を生きる私たち自身、“困難な選択”を日々迫られています。
ビジネスパーソンとしての成功を追い求めるあまりにハードワークが続けば、心身の余裕や「好きなこと」「大事な家族・友人」と向き合う時間を確保するのは難しくなります。一方で、自分の心の声に従った生き方をしようとすると、生活のための収入をどうするかという問題が浮上してきます。いわゆる「ロマンとソロバン」問題に対して、私たちは葛藤し、不安に駆り立てられやすくなります。
それは、企業にとっても同じことです。株主などステークホルダーから右肩上がりの成長を求められる中で、お客様にはより安く、価値ある商品やサービスを届け続ける。競合としのぎを削った厳しい競争を勝ち抜いていく必要がある一方で、働く社員の幸せや社会に対する責任も両立していかなければなりません。経営理念を追求しながら同時に業績目標も達成するための経営努力は、相当なものが要求されます。
このような「ロマンとソロバン」問題に対して、TORiXは皆様と共に考え、より良い道を探求・実践することで"困難な選択”を乗り越えていくためのパートナーでありたいと考えています。
心・技・体の “生きるチカラ” を高める
世の中が「ロマンとソロバン」問題に悩むほど、巷には「こうすればうまくいく」「誰でも簡単にできる」という解決策が溢れてきます。しかし、そんな“誰にでも当てはまる正解”に飛びついても幸せな結果が得られないことに、購買側としての企業や生活者は既に気づいています。飽き飽きしているお客様に対して、注目を集めるための宣伝広告はエスカレートする一方です。では、"ロマンとソロバンの両立”問題に対して、特にビジネスパーソンや企業にとってはどういうアプローチが必要になってくるのでしょうか。
「すぐに役立つものは、すぐに役立たなくなる」という言葉があります。即座に実践できるテクニックやノウハウ、成功のレシピだけを探し続けても、満たされることはありません。今の世の中で求められるのは、一歩ずつ、心(人間性・感性)、技(本質的なビジネススキル)、体(身体の健康)を高め、揺るがない強い足場を作っていくことではないでしょうか。心・技・体の “生きるチカラ”こそが、TORiXの考える、"困難な選択”を乗り越えるために必要なベースであると考えます。
人と企業がロマンとソロバン問題を乗り越え、「お客様からも社会からも選ばれる企業」、「自らキャリアや機会を選べる人材」へと成長する道のりに対し、TORiXは心技体の“生きるチカラ”を高める支援をすることで伴走してまいります。
TORiXが提供する価値
TORiXでは、人や企業の心・技・体を磨き、“生きるチカラ”を高めるための支援として、既存の枠組みに問われない独自のサービス提供領域を拡大しています。
MIND|心
マインドフルネス
「今、この瞬間の体験」へ意識を向ける瞑想などによって集中力を高め、心を整えられるようになるための支援を行います。
リベラルアーツ
正解のない問題に向き合い、乗り越えていくための「人を自由にする学問」をビジネス現場に取り入れることで、リーダー人材育成をお手伝いします。
SKILL|技
営業強化支援
3万人以上の営業教育に関わってきた実績に基づき、基本行動を体系化した「型の構築」や営業プロセスの見える化を進め、「実際に結果が出る」までの伴走を行っています。
事業開発・
組織開発・
研修
独自のフレームワークDAIPSを用いて、「学んで楽しい研修」に終わらせず、「職場で共通言語ができる」「実際に成功体験を組織として実感する」までサポートしています。
スタートアップ支援
事業の急成長に伴い「次のステージに向けた組織づくり」が求められるスタートアップに対して、マネジメントや育成の仕組みを共にバージョンアップしていきます。
テクノロジー✕トレーニング
VRの活用により、トレーニングは「身体知」を伴った学びへと転化します。また、AIによるデータ分析を学習効果の改善に用いることで、成果との関連はより強化されます。
フリーランス、
クリエイター支援
アートやデザイン等のクリエイティブ人材の「好きなことで食べていくのが難しい」課題を、ビジネスとマッチングしていく支援を行うことで解決します。
ソーシャル・イノベーション
社会課題の解決に取り組む団体やNPO法人にとって悩ましい「ロマンとソロバン」問題や事業・組織にまつわる課題解決を伴走サポートします。
BODY|体
パフォーマンス・マネジメント
(睡眠・運動・食事)
近年注目される「睡眠の質」や適切な運動、食事のコントロールなど、ビジネスパーソンの身体パフォーマンスを高める支援をしています。
モノゴトを “構造” から捉える視点
TORiXでは、「ロマンとソロバン問題」にはじまり、矛盾や葛藤をはらんだ構造を丁寧に扱うことを重視しています。人や組織にまつわる領域では、「ヒアリングができないから質問力を強化しよう」といった単発施策はなかなか効果が持続しません。
「こうすればうまくいく」「誰でも簡単にできる」といったテクニックによる効果はあくまでも一時的なもの。だからこそ、その問題は何と何が絡み合っているのかといった“構造”を解き明かしていくことが重要になります。TORiXでは、見つけやすい事象のみにとらわれることなく、日々繰り返し起こっていることの裏側を丁寧に読み解き、モノゴトを“構造”から把握していきます。
たとえば、「営業部門の業績が伸びない」のは、「訪問回数が少ない」ことや「価格が他社より高い」こと以上に、その背景として「営業担当がお客様へのお役立ち手段を理解しておらず、関係が深まっていない。それゆえに、価格比較されてしまう形でしか商品価値が伝わっていない」といった構造が隠れていることが原因であったりします。こうした”構造”を徹底的に解き明かし、長期に渡って効果が持続する打ち手をお客様と共に考え実行していくことこそが、TORiXの強みであり提供価値でもあります。